法律・経営・公務員領域
地域や企業と連携。
社会の中で実践的に学ぶ!
教室の中にとどまらず、社会に飛び出して、
いろいろな人と接しながら学んでいきます。
他学科も含めた、仲間とともに社会の課題に取り組むことで、
実践に活かせる力を高めます。
知識と経験が財産になります。



TECHNOSゼミ
専門学校には珍しい「ゼミ」!
最長4年間、じっくり学べる
- # 全学科にゼミ
- # 地域・企業の課題に挑む
商店街にヒアリングし、地域経済の活性化に取り組んだり、オンラインショップを運営してWebビジネスへの理解を深めたり、CO2削減の施策を地方自治体に提案するなど、カリキュラムに常設されたゼミでの取り組みは多岐にわたります。グループでの研究活動を通して、さまざまな業界や企業、地域の課題にチャレンジしていきます。また、大学コースを選択すれば、4年間を通してゼミで学ぶことができ、より高度な社会課題に挑んでいきます。

地域連携
小金井市などとの地域連携で
学生たちが行政課題を提案
- # 市長参加の授業
- # 行政インターンシップ
キャンパスのある東京・小金井市や長野県佐久市とは強力なつながりがあり、市長が参加する形で授業が行われたり、行政の具体的な課題をテーマにして学生たちが提案を行います。
また小金井市では、学生が行政スタッフとして参加するインターンシップも実施しています。地域連携は国分寺市などにも広がり、実践で学べる場が増えています。

大学コース
大学とのコラボレーションで
経営や法律を専門的に学ぶ!
- # 「学士」が取得できる
- # Wメジャー制度
中央大学で法律を学んだり、産業能率大学で経営を学ぶことができるのが「大学コース」です。奨学制度で限りなく学費の負担が少なく大学の科目を履修できます。入学者の2.5人に1人が選択している大学コース。専門学校の学びが大学の卒業単位の約半分に認定され、大学卒業学位「学士」を取得できます。また、大学コースでは2学科専攻(Wメジャー制度)も可能です。
