

中央大学法学部の学士を取得し法律とITを活用して多様な企業で活躍
コース紹介
-
法律情報コース
法律の知識はもちろん、社会で求められる情報リテラシーを身につけ、社会課題を題材に、人々や企業を救うための課題解決を担う人材を目指します。
-
大学コース
「語学力を高めたい!」「大卒の資格を武器に、大手企業に就職したい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。
法律情報科学びの特長
01
中央大学法学部の大学卒業資格「学士」と
高度専門士の取得が可能な大学コース
専門力を身につける4年間の学修と、大学の学修を掛け合わせて学ぶことができます。大卒資格(学士)を取得し、将来、総合職での活躍など、進路が広がります。

テクノスに通いながら法律学の学士も取得可能!
大学コースでは、4年間で専門士と中央大学法学部の大学卒業資格「学士」の同時取得も可能。万全の科目試験対策に加え、同課程でレポート指導を行うインストラクターが授業を行い、レポート採点添削指導も行うなど、学士取得を支えます。
02
ITリテラシーと最新の法律を学ぶことで幅広い業界や企業で活躍できる

ITの進化によって新たなサイバー犯罪の台頭や生成AIと著作権の関係などが問題となっています。基本的な法律知識を学ぶとともに、情報(ICT)知識を身につけることで、法曹界だけではなく、法律とITを活用してあらゆる企業で活躍できるキャリアが可能になります。
03
ビジネス実務法務検定、ITパスポート・MOS…
社会人のニーズが高い資格の在学中の取得を目指す

行政書士、宅地建物取引士などの専門資格取得もサポートします。
コラボレーション事例紹介
企業や地域・自治体とコラボし、課題解決の取り組みを行います。

地域が問題視している様々な事例について調査。啓発活動に参入!
実際に市役所などへのヒアリングを行い、困っている事、啓発していきたい事を調査、参入していきます!

在学生の描く卒後ビジョン
冤罪のない社会を目指す
少子高齢化が進むことで起こる労働力不足は、IT化と外国人労働者によって改善できると考えています。海外の法曹界ではAI弁護士の導入やオンライン裁判などの動きがあり、日本でも導入されると予想されます。処理が早く、感情移入せずに正解な答えが出せるのはAIのメリットですが、人の話をじっくりと聞いて気持ちに寄り添うのは人間でなければできないこと。私はITの活用と人間の強みを活かすことで冤罪を生まない検事になりたいと思っています。在学中には大学コースでの勉強や学生委員会での活動、海外研修にも力を入れ、コミュニケーション力を伸ばし、多角的に物事をとらえられるように、様々な価値観に接したいと思っています。そしてロースクールへの進学を目指します。
「My卒後VISIONコンテスト」在学生1分間プレゼンテーション
卒業生の声・先生紹介
卒業生の声
不動産の管理を通してオーナーを支えています
- 伊井 大空さん
- 不動産会社勤務 2023年3月卒業
オーナーから委託を受けて不動産の運営管理を代行する企業=PM(プロパティマネジメント)会社に勤務しています。家賃、契約金などの入出金管理、月次報告書を用いたオーナーへの報告業務を担当する部署に所属しており、担当物件の家賃などの入出金を月末で締めて、報告レポートに落とし込む仕事をしています。自分が作成したレポートをふまえて、オーナーが不動産を運用していくと考えると身が引き締まります。今後は、テクノス時代に取得した宅建の資格や、様々な人と関わり培ったコミュニケーション力を活かし、提案など、オーナーより信頼を得る仕事をしていきたいと思います。

先生紹介
実際の事例を題材に考えることで問題解決能力を身につけます
- 鈴木 健二
- 知的財産のエキスパートの先生
「遠隔操作しているロボットが事故を起こしたら、その責任は誰?」「AI診療で誤診があったら、責任は医師?AI開発者?」など、事例を考察する実践型授業を通して、法律の基本知識と法を基にした問題解決能力を身につけます。

目指せる
キャリア・
資格
目指せる職種
- 企業法務担当者
- パラリーガル
- 公務員
- 行政書士
- 弁護士
- 裁判官
- 検事
- 他
資格一覧
- ビジネス実務法務検定
- 簿記検定
- MOS検定
- ITパスポート
- 宅地建物取引士
- 行政書士
- 大学院入学受験資格
就職・進路実績
野村不動産パートナーズ(株)/富士ソフト(株)/弁護士法人Adlre法律事務所/(株)カイテクノロジー/(株)ワールドインテック/地建総業(株)/日立グローバルライフソリューションズ(株)/(株)ウィルオブ・ワーク/(株)NTTドコモ/(株)アイ建設事務所/(株)ベネッセスタイルケア/弁護士法人ベリーベスト法律事務所/(株)イディアライズコーポレーション/弁護士法人グレイス東京事務所/(株)啓和運輸/(株)富士防/日本テンポラリーハウス(株)/(株)START/アシストライズ(株)/(株)トーヨー冨士工/(株)欅ホールディングス/キー・ネットワーク(株) 他