

作る楽しさを体感できる学びを通して将来、CGの可能性にあらゆる分野で挑む
コース紹介
-
CGクリエーターコース
迫力ある美しい映像を表現するために欠かせないCGやVFXの技術を身につけ、それらを様々な分野に応用できるデザイナーやクリエーターを目指します。
-
大学コース
「作品の特許を管理できるようになりたい!」「海外のトレンドを学びたい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。
CGクリエーター科学びの特長
01
CG制作全般を実習を通して学び、「売れるためのCGづくり」を実体験

デジタル空間と現実世界を行き来する時代が目前に迫っています。それを可能とするのがCGやVFXの技術。エンタメ業界に限らず、メタバース、テーマパーク、イベント会場、ビジネスや医療現場など幅広い分野でCGの利活用ができる力を身につけます。
02
映画、アニメ、ゲーム、テーマパーク、医療…
エンタメ業界に加えて、幅広い分野でのCGの利活用を目指す

メタバースに使用するCGの研究・開発に取り組む
テクノスカレッジでは、グループとなって研究活動を行う実践型を行い、社会で活躍するさまざまな力を身につけることを目指します。
03
大学コースでマーケティングやマネジメントを学びCG制作会社の起業やフリーの
制作者での活躍が可能に
何を学ぶ?

メタバースでテクノス活性化!
メタバースを題材にした「メタバース研究」をゼミ形式で行っています。「メタバースでTECHNOS活性化!」というテーマで、仮想空間のキャンパス内をVRで体験できるように、ゲームクリエーター科の学生と合同で取り組んでいます。実践を通して魅力的なCGのあり方を学んでいきます。
コラボレーション事例紹介
企業や地域・自治体とコラボし、課題解決の取り組みを行います。

テクノスをテーマパーク化!
人を呼び込む施策を考えカタチにする
VRを駆使してテクノスカレッジをテーマパーク化することに挑戦。ビジネス視点を取り入れるため、どのような工夫がポイントとなるのか実際に企業の方へヒアリングするなど、制作を通じて企業での働き方を体感します。

在学生の描く卒後ビジョン
二次元と三次元の境界を越えたい
メタバースはもっと普及し、進化すると思います。ゲームや映画、エンタメ、買い物、仕事や学校もメタバース空間内で行えるようになる時代が来たら、メタバース空間内で体験型のCG作品を作りたいです。二次元と三次元の境界線を越えて、アニメやゲーム、映画の登場人物と参加者が交流できる空間作りが目標です。テクノスではゲーム関係やプログラミング、アニメなど幅広く学べるので知識が豊富になりますし、キャラクターモデリングの技術も向上しました。これからはより一層の技術向上と共に、学生委員会や部活動を通して他学科の学生と交流する機会を増やし、仕事で様々な職種や業界の人と関わるためにコミュニケーション能力の向上も図りたいと思っています。
在学生「卒後ビジョン」レポート
卒業生の声・先生紹介
卒業生の声
多くの人が目にするキャラづくり。いずれはディレクションにも関わりたい
- 岩松 海豊さん
- 株式会社エルフィン勤務 2018年3月卒業
3Dモデリング=アニメやゲーム、Vチューバーなどのキャラクターを三次元で作る仕事をしています。二次元のキャラを立体で表現する工程は、パソコン内で粘土工作をしているようなイメージです。360度どこから見ても可愛いキャラクターができてクライアントからOKが出るとうれしい。そして自分が作ったキャラがアニメに出ているのを発見するのも、うれしくて楽しい! 今後はディレクションにも関わり、仕事の幅を広げたいと思っています。

先生紹介
CG制作で大切なことはものづくりをゼロから考える力
- 清 勝仁
- 様々な映像作品に携わってきた先生
3DCGだけではなく、2Dのイラスト系のCGや映像編集、ゲームソフト、ゼミではVRまで、幅広く学べるのがこの学科の魅力。学生一人ひとりがゼロからCG作品を完成させるまで指導しています。実はCGはPCの技術だけではなく、何を作るかなどものづくりを根本から考えることが重要。今後CG業界もAIの導入が予測されます。AIとの共存が求められるので、上手に対応できる力も必要です。その意味でも視野を広げて世の中をよく見ることが大切です。実践的な授業が多いので、得た力は社会に出てからの強みになるはずです。

目指せる
キャリア・
資格
目指せる職種
- 3DCGクリエーター(モデリングアーティスト/リギングアーティスト/アニメーター/エフェクトアーティスト/コンポジットアーティスト等)
- グラフィックデザイナー
- CGデザイナー
- ゲームクリエーター
- 映像クリエーター
- 映像編集者
- 他
資格一覧
- 色彩検定1級
- 色彩検定2級
- 色彩検定3級
- 映像音響処理技術者資格認定試験
就職・進路実績
(株)フェム/(株)SDビジョン/(株)ライフ設計事務所/共同エンジニアリング(株)/(株)プラスミック・シーエフピー/(株)共同エディット/(株)MORIE/(株)ベルメールプロモーション/(株)フロム・ソフトウェア/(株)アイドカ/(株)メディア22世紀/ジャパンフッテージ(株)/(株)studioBASE/(株)ギャラクシーグラフィックス/(株)ドキドキグルーヴワークス/(株)ネイキッド/(株)ジーリンクスタジオ/(株)サテライト/(有)林デジタル工務店/StartiT合同会社/東海ビジネスサービス(株)/MINDSET/東洋ワークセキュリティ(株) 他