

在学中から、様々な現場で子どもと関わり子どもの可能性を伸ばせる保育者になる
コース紹介
-
保育士・幼稚園教諭コース
2年間で保育資格と幼稚園教諭2種免許を取得し、保育現場の即戦力を目指します。
-
こどもキャリアコース
保育士の資格を取得するとともに、他学科の授業選択や大学併修制度を利用することで、保育士+αの力が身につきます。
-
小学校教諭・大学コース
2年+2年の学びで保育士、幼稚園教諭、小学校教諭のトリプル免許取得が可能です。
新学科の背景
社会が大きく変化する中で、次世代を担う子どもたちの成長と学びを支える仕事・役割は、より重要度を増し、社会全体の発展にも大きく寄与すると考えられます。
「こども科」では子どもを取りまくビジネスにおいて必要とされるスキルと知識を身につけ、総合学院の最大の強みである幅広いキャリア選択肢を提供。
企業とプロジェクト連携をしたり、地域の子育て支援への参画、こども心理学、療育など、幅広いカリキュラムを通じて、世界中の子どもたちが、だれ一人取り残されず笑顔いっぱいの毎日を過ごせる、そんな社会を目指して活躍する「子どものプロフェッショナル」を育成します。
01
地域の保育園・幼稚園・小学校と連携した授業で
「子どもの育ちの連続性」を学ぶ。トリプル資格免許
取得も可能
何を学ぶ?

保・幼・小、どこでも活躍できる人材へ!
地域の保育園・幼稚園・小学校との連携により、「子どもの育ちの連続性」を踏まえた体感型授業を行っており、就職後に必要となる観察力や広い視野が身につきます。さらに大学コースに進むことで、幼稚園教諭1種免許、小学校教諭1種免許の取得が目指せます。保育士・幼稚園教諭・小学校教諭のトリプル資格免許取得も可能です。
02
保育や教育機関だけでなく子ども向け製品の
メーカーやテーマパークなど多彩なキャリアの選択肢

本学科を卒業した学生は、保育士や幼稚園教諭などの教育機関だけでなく、子供向け製品メーカーやテーマパーク、エンターテイメント業界、保育や教育機関、さらには起業家として活躍することが期待されます。キャリアセンターと連携し、インターンシップや就職活動のサポートを行うことで、学生一人ひとりのキャリア形成を支援します。
03
「きしゃぽっぽ保育園」で実践を通して学ぶ

キャンパス内の保育園で実習、ボランティア、アルバイトを実践
「東京工学院きしゃぽっぽ保育園」はキャンパス内にある保育園。実際に地域の子どもたちが通園しています。学生たちは、実習、ボランティア、アルバイトなどを通して、日常的に実践経験を重ねます。子どもたちだけではなく、現役保育士や保護者の方々と関わりながら学び、「理想の保育園とは?」を考えていきます。
どんな施設がある?
-
きしゃぽっぽ保育園
キャンパス内に併設されている本物の保育園での実習と理想の保育園づくりを行います。
-
ピアノ実習室
学生たちが地域の子どもたちにピアノを教える教室。自由にピアノの練習も可能です。

在学生の描く卒後ビジョン
子どもに寄り添える小学校の先生が目標
すでに幼稚園教諭と保育士の資格は取得していて、現在は大学コースで小学校教諭の免許取得を目指しています。目標は子どもたちが毎日、楽しく過ごせるように寄り添ったり、親身になったり、メリハリのあるクラスを作れる先生になること。保育や幼児教育の知識を持っていると小学校教員の勉強だけをしているよりも子どもの成長が深く理解できて、子どもたちがスムーズに小学校生活になじむ手助けができると考えています。テクノスでは実習や子育て応援サークル「ちびっこどんぶり」で子どもたちと触れ合ったり、保護者と会話をする機会がたくさんあります。これらの経験を活かして、こどもも自分自身も笑顔の絶えないクラスを作りたいです。
卒業生の声・先生紹介
卒業生の声
保育士から動画制作へ。すべては今につながっています
- 髙野 匠さん
- 株式会社ルーク勤務 2018年3月卒業
卒業後、キャンパス内にある「きしゃぽっぽ保育園」で3年間、保育士を務めていました。その後、父が経営する会社に転職し、以前から興味があった動画制作に携わることに。動画制作から物販につながる道筋を開拓しました。独学で学んだ動画制作でしたが、ビジネスも軌道に乗り、今では企業SNSの企画、撮影、編集、運用代行をメイン業務としつつ、テクノスの映像メディア科の講師も兼務しています。保育園から動画制作の依頼をいただく際には、保育士としての経験が活かせます。自分でやりたいことを繰り返して今につながっています。人生に無駄なことはないと実感しています。

先生紹介
保育・教育現場で必要な「全体を見通し、先を多角的に予測する力」を身につけてほしい
- 細田 のりこ
- 幼・保・小の資格を持って活躍する先生
大学卒業後、23年間にわたり、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格を活かして、幼児保育(教育)の現場で勤務していました。担任や主任業務、子育て支援、保育者や保護者対象の研修セミナー講師など、様々な経験を積んだ後、現在は複数の学校で講師を務めています。子育て応援サークル「ちびっこどんぶり」や発展ゼミなどの授業を通して、学生たちにはコミュニケーション力を磨きながら確実な現場実践力を身につけてほしいと思います。また「全体を見通し、先の展開を多角的に予測する力」はどの分野の業務にも重要だと、伝えています。

目指せる
キャリア・
資格
目指せる職種
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 小学校教諭
- 児童福祉施設職員
- 子供向け商品のマーケティング担当者
- 子供向けメディアの企画・編集者
- 子供向けイベントのコーディネーター
- 社会福祉施設の職員
- 教育関連企業の企画開発者
- 子供向け施設の運営管理者
- ベビーシッター
- 他
資格一覧
- 保育士資格
- 幼稚園教諭2種免許
- キャンプ・インストラクター
- 社会福祉主事任用資格
- BLS(心肺蘇生法)
就職・進路実績
東京工学院きしゃぽっぽ保育園/(福)埼玉県社会福祉事業団/(福)六踏園 調布学園/(福)朝陽学園/(学)大原学園 府中ひばり幼稚園/東京都社会福祉事業団/(学)花小金井学園 小平花小金井幼稚園/(福)国立保育会/(福)菊美会/(株)こどもの森 他